豊洲市場の新サービス『いなせり』の評判、送料などを詳しく解説!

※本記事は飲食店の経営者・料理人の方向けです。個人購入をご検討の方はこちらへどうぞ。
【個人購入】豊洲市場のプロ用食材が自宅に毎月届く!『いなせり市場』のポイントを紹介

2018年10月11日に移転した、豊洲市場

私はこれまで東京をはじめとする数百店舗の飲食店向けに鮮魚の仕入れのコンサルティング業務や、築地市場の仲卸と飲食店を結ぶ仕事をしてきました。

そんな私がおすすめできる、豊洲市場の仲卸組合公式の仕入れサービスがあります。飲食店や料理教室を運営されている皆様にはとても有益なサービスです。

いなせりは緊急事態宣言後も通常どおり営業

いなせりは緊急事態宣言後も通常どおり営業しています。

東京魚市場卸協同組合(豊洲市場の仲卸による協同組合)との共同事業のため、『豊洲市場が開市される限りは、継続してサービスを提供出来るよう対応を進めている』とのことです。

生鮮品を扱うwebサービスは休業してしまっているところもありますので、これはありがたいですね。

いなせりがサービスを行っている豊洲市場は、もちろん現在も通常どおり営業を続けています。
生うに、金目鯛、甘鯛など、普段はかなり高値がつく食材は需要減により相場がかなり下がってきています

テイクアウト用食材も豊富

いなせりではテイクアウト用の食材も豊富に品揃えがあります。

例えばテイクアウト用の海鮮丼だったら、冷凍の甘えびとホタテ貝柱、いくら醤油漬け、玉子焼き、冷凍マグロやサーモンなど。

また、揚げるだけで調理可能なアジフライやカニクリームコロッケ、西京漬けやうなぎ蒲焼などもおすすめです。

これらの食材はもちろんいなせりですべて仕入れることが可能です。
豊洲市場の青果仲卸も出品しているため、大葉や穂じそなどのあしらいも仕入れることが出来ます。

飲食店にとって食材の仕入れは最大の課題

  • 市場まで距離があり、なかなか品質の良い魚を買い付けに行けない
  • 郊外店でも品質の良いマグロや鮮魚、貝類を扱いたい
  • 仕入れの時間を圧縮して、仕込み・料理・接客に注力したい
  • 豊洲市場の仲卸から直接食材の仕入れをしたい
  • 市場の入荷状況や相場、旬の食材情報など「生」の情報を知りたい
  • 「市場直送」などお客様を引き付ける文言を謳える食材が欲しい

これらを解決するには、豊洲市場の仲卸から直接仕入れることが最も近道だといえます。豊洲市場は全国・全世界から食材が集まる日本最大(世界最大ともいわれる)の卸売市場です。

仲卸というと近隣の高級すし店が仕入れをしているようなイメージがありますが、実際にはとても安いものから最高級品まであらゆる生鮮食材が揃い、毎日何百トンもの食材が流通しています。

これは築地市場。脚を運んでの仕入れはなかなか大変
これは築地市場。足を運んでの仕入れはなかなか大変

2018年10月築地移転。豊洲に行ったらどう変わる?

より衛生的な最新鋭の設備

豊洲市場は常に温度が保たれた最新鋭の設備を搭載しています。魚の鮮度はもちろん、衛生的なリスクもかなり軽減されるでしょう。

仲卸の統廃合が進む

移転を機に廃業する仲卸も少なくありません。これまで仕入れていた仲卸が廃業してしまったり、大きな仲卸と合併してこれまでと同じように仕入れができなくなるかもしれません。

市場までのアクセスは不便

豊洲市場の最寄り駅はゆりかもめ線の『市場前』駅です。ゆりかもめは車内が狭く運賃も高いため、自前の車を持たない飲食店にとっては仕入れが困難になる可能性があります。駐車場の絶対数も足りていないようで、車での仕入れも難しいという噂です。

交通事情も悪化する可能性がある

豊洲市場は開場後、慣れない中で商品の搬入や搬出などを行うためしばらくは大きな渋滞が発生するとみられます。せっかく仕入れに行ったのに渋滞や混雑で仕入れどころじゃない、なんてことになるかもしれません。

とはいえ、仲卸から直接仕入れることは飲食店や料理教室にとって非常に大きな価値があることです。

豊洲市場の仲卸から仕入れるメリットとデメリットを確認しましょう。

豊洲市場の仲卸から仕入れるメリットとデメリット

では、豊洲市場の仲卸から仕入れることにどのようなメリットがあるでしょう?逆にどのようなデメリットがあるのか確認します。

メリット

様々な専門の仲卸から仕入れることができる

料理に最も大切なのは言うまでもなく食材そのものの良さです。豊洲市場には約500社の専門知識をもった仲卸が存在し、それぞれ得意分野の食材を扱っています。専門店から仕入れると鮮度や色つやの安定感が違います。

食材の詳しい情報がわかる

生鮮食材を扱う上で大切なのはその持ち味を生かすことです。このマグロは脂がのっているから何日で使い切ろう、このアジは脂のりが薄めだから脂分を添加するような料理法が適しているなど。豊洲市場の仲卸にはこれまで築地市場で培った80年以上のノウハウが蓄積されています。

より安価で仕入れられる

インターネットやFAX、電話などで注文を受け付けてくれる仕入れ代行サービスは複数社ありますが、それらは主に豊洲市場の仲卸から仕入れて販売しています。つまり仲卸の販売価格より高めに設定されていることが多いです。仲卸から直接仕入れることができれば、仕入れのコストを抑えることができる場合があります。

デメリット

いきなりFAXや電話で注文するのは難しい

仲卸業者の販売方法は基本的に対面販売です。いきなり電話やFAX、メールなどで注文して取引開始、というわけにはいかないのが遠方の飲食店にとってはなかなか大変です。また、月に何度か利用したい、というスタイルにはあまり対応できないことが多いです。

時間や労力を考えると逆にコスト高になる場合がある

たしかに直接仲卸から仕入れられれば仕入れのコストは下がるかもしれません。しかし往復の交通費、往復時間、毎日通うことの大変さを考えると、直接足を運んで仕入れると逆にコストがかかる場合があります。

専門の仲卸から仕入れることは非常にメリットが大きい
専門の仲卸から仕入れることは非常にメリットが大きい

そんな中、豊洲市場の仲卸組合による公式のインターネット仕入れサービス『いなせり』が開始しました。飲食店にとって食材の仕入れは最大の課題といっても過言ではありません。豊洲市場は一般にも非常に関心が高いです。これを利用しない手はありません。

豊洲市場の仲卸からネットで仕入れられる『いなせり』

豊洲市場仲卸組合公式『いなせり』

画面イメージ
画面イメージ

『いなせり』は築地市場からスタートした飲食店向けのインターネット食材仕入れサービスです。

豊洲市場の仲卸業者で構成する組合『東京魚市場卸協同組合』の初の公式インターネット仕入れサービスとして2016年12月に築地市場でサービスを開始しました。

運営母体は東証一部上場企業の『日本エンタープライズ株式会社』100%子会社です。上場企業がバックにいるということで安心して利用できますね。

築地市場は約80年を閉じ、ついに豊洲市場に生まれ変わりました。衛生的にも非常に優れ、保冷の効いた最新鋭の市場です。

観光客も日を追うごとに増加しており、豊洲市場から仕入れていることがこれから強いアピールにつながる可能性は高いです。

築地市場で培った専門性の高い仲卸が扱うの上質の食材を、インターネットで簡単に仕入れることができるようになったのは本当に喜ばしいです。

『いなせり』は地方の飲食店にこそおすすめ

東京以外の地域でも豊洲市場の魚を簡単に仕入れられる

これまで築地や豊洲のマグロや鮮魚を仕入れたくても接点がなかった飲食店さんにとっては朗報です。

地方の飲食店でも豊洲品質のマグロが扱える

地方の飲食店のコンサルを請けていてよく相談される事例が『地方のお客様ほどマグロにこだわりを持っているのだが、なかなか良質なマグロを仕入れられない』ということです。地方の飲食店でも、店にいながら生の天然本マグロから冷凍のインドマグロ、バチマグロまで良質なマグロが仕入れられます。

品質の良いマグロや鮮魚を扱いたい!

『いなせり』は豊洲市場の仲卸業者が直接出品し、販売しているサービスです。長年の目利きが活きた品質の良いマグロや鮮魚を仕入れることができます。

週1回や月1回などのスポット利用も可能

『いなせり』は定期的な利用でなくても利用可能です。例えば予約のお客様が高級な食材を求めていたり、お店の看板として日替わりのメニューで新鮮な食材を使いたい、といった利用方法もできます。週1回や月1回などで『豊洲直送』のキャンペーンを組んでみても面白いでしょう。

生の本マグロ。すし店でなくても扱ってみるべき食材
生の本マグロ。すし店でなくても扱ってみるべき食材

実際、筆者もこれまで10年以上、築地市場や豊洲市場で仲卸業者の皆さんとともに市場に集まる極上の食材を見てきました。

豊洲市場は、全国各地から一級品の食材が集う市場です。東京都内の高級寿司店で扱うような食材を、地方にいながら仕入れることができるようになるのは飲食店さんにとって大きなチャンスです。

出品情報は毎日更新、午前2時まで注文可能

『いなせり』の特徴

スマホやPCからいつでも簡単に注文可能

注文自体は非常に簡単で、Amazonなどのネット販売を利用したことのある人であれば誰でもすぐに食材を注文することができます。

登録してすぐに利用可能

登録後、クレジットカード情報を入力すればその日のうちに利用することができます。

※商品の閲覧は会員登録をしなくても可能です。

豊洲市場の仲卸から直接仕入れができる

衛生的にも優れた話題の豊洲市場の仲卸業者から直接仕入れることができるのは大きなメリットです。『豊洲市場直送』も謳えます。飲食店にとっては市場直送は当たり前の言葉かもしれませんが、来店するお客様にとっては『鮮度感』『安心感』を感じられるポイントです。

毎日商品情報が更新される

『いなせり』は出品している仲卸自身が毎日食材の情報を更新したり、その日のおすすめ食材を出品しています。情報も新鮮です。

複数の仲卸から仕入れても送料が一律

豊洲市場にはマグロ、鮮魚、貝類、干物、加工品など何十年もその食材を扱ってきた仲卸業者がたくさんいます。それぞれの専門仲卸から食材を注文しても送料が一律なのは非常に得ですね。

新鮮な食材が簡単に手に入る
新鮮な食材が簡単に手に入る

デメリット

配達時間があまり早くない

配送時間は最短で午後2時(東京23区のみ)です。ランチ営業などでその日の食材を使いたい場合などには不向きかもしれません。

サポートは問い合わせフォームのみ

インターネットのサービスなので、基本的にサポートは問い合わせフォームのみです。

『豊洲仲卸組合公式仕入れサービス』はスマホ上で完結する
スマホ上で完結する

飲食店・料理教室専用

『いなせり』は、豊洲市場の仲卸業者が出品する食材をネット上で閲覧しカートに入れて注文後、豊洲市場から直接お店に配達してくれます。

飲食店や料理教室を運営されている方専用の仕入れサービスですので、飲食店や料理教室の店舗に配達することが前提となります。店舗を持たない一般の方が購入することはできません。

関東エリアは当日配達、その他エリアは翌日配達

対応エリアは当日配達のエリアが関東1都7県(東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県、山梨県)です。それ以外の本州・四国エリアは翌日着となります。

九州、北海道、離島、沖縄県はエリア対象外ですのでサービスを利用することはできません。

関東1都7県は即日配達

東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県、山梨県の飲食店なら、当日の注文締め切り後(AM2:00)、その日のうちに食材が届きます。

たとえば当日の営業が終わる午後11時ごろに注文をすると、その翌日に食材がお店に届きます。

その他本州・四国は翌日配達

関東1都7県(東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県、山梨県)以外の本州・四国エリアは翌日の発送になります。

たとえば当日の営業が終わる午後11時(23:00)に注文をすると、その翌日に食材が豊洲市場から出荷され、さらにその翌日に食材がお店に届きます。

九州、沖縄、北海道、その他離島はエリア外

現在九州、沖縄、北海道、その他離島はサービスの対象外になっており利用することができません。サービスの拡大を待ちましょう。

配達について

配達はヤマト運輸または共同配送

配達はヤマト運輸または豊洲市場の仲卸組合による共同配送会社で配達されます。

東京23区および一部の埼玉県、神奈川県では共同配送が利用されています。それ以外のエリアはヤマト運輸での配達になります。

共同配送の場合、基本的にお店に不在時は『店前置き(置き配)』となります。

ヤマト運輸のエリアの場合は不在時には不在連絡票が届けられますので、再配達を依頼しましょう。

配達時間はエリアによって異なる

配達時間は対応エリアによって異なります。

東京23区の場合は午後2時または午後5時まで

東京23区の場合は注文確定前に画面上で「1便」「2便」を選択することができます。
「1便」の場合は午後2時(14:00)まで、「2便」の場合は午後5時(17:00)までの配達になります。

その他ヤマト運輸エリアは午後4時まで

東京23区以外の関東エリアについては、午後4時(16:00)までの配達になります。ただしヤマト運輸の当日便を利用するため、遅延が発生する場合もあります。

渋滞や道路混雑などで配達が遅れることも

当日配達の場合、出荷してから到着までの時間が非常に短いため車や道路のトラブルで配達が遅れてしまうことがあります。地方の飲食店のは長距離の場合があるのである程度は仕方ないかもしれません。

『いなせり』の送料について

送料は一回の注文につき一律料金

注文時に送料がかかります。送料は一回の注文につき一律料金になっています。詳細な料金は下記リンクからご確認ください。

複数の仲卸から購入しても送料は一回分のみ

たとえば東京23区内の飲食店が、貝を専門に扱う仲卸からアサリを1kg、マグロ専門の仲卸からマグロを1ブロックで注文したとします。

その場合配送料は一律料金なのでかかる送料は980円のみです。

ただし注文を忘れてしまった、欲しい食材をあとになって思い出したりしてその日のうちに2回注文してしまうと、2回分の送料がかかってしまいます。追加注文はできないと思ったほうが良いでしょう。

注文の追加や変更はできない

注文した情報はすぐに豊洲のそれぞれの仲卸業者に注文情報が入るため、注文後の数量変更やキャンセルはできません。

支払い方法

支払い方法は「クレジットカード決済」と「銀行口座振替」の2つの決済方法が選べます。

クレジットカード決済

クレジットカード決済の場合、利用回数は一括払いのみとなります。利用できるカード会社は「JCB」「VISA」「Master」「Diners」の4種類です。クレジットカード支払いの場合、登録したその日からサービスの利用が可能になります。

銀行口座振替

専用の銀行口座振替サービスも利用できます。銀行口座振替は株式会社オリエントコーポレーションが提供しています。申し込み、審査が別途必要になります。

請求書後払いや代引きでの注文はできない

請求書後払いでの注文や、代引きを利用した注文はできません。

入会費・月額費無料 会員登録はこちら

『いなせり』掲載商品を見る方法

商品の閲覧は会員登録不要

『いなせり』は会員登録をしなくても商品の閲覧が可能です。以下に、購入するための会員登録方法を解説します。

注意が必要なのが、『いなせり』は一般個人向けのサイトと飲食店などの法人向けサイトの2つがあります。飲食店や料理教室の方は法人で登録するのを忘れないようにしましょう。

『いなせり』会員登録方法

1.下記のリンクから『いなせり』webサイトに移ります。

2.『法人会員登録』ボタンをタップします

3.店舗の郵便番号を入力し、利用可能エリアかどうか確認します。

4.店舗の情報を入力し、会員登録を完了します。

5.会員登録後、登録したメールアドレスに認証メールが送付されます。メールを確認し、認証が完了すると『いなせり』へログインできるようになります。